モデルハウス進捗レポート|今日は“気密”のお話です!
こんにちは!香芝市下田分譲地内の マジすま×AND HOUSE コラボモデルハウス現場から進捗のお知らせです。
今回は、家の快適さを左右する “気密性” について少し深掘りしてみます。
なぜ気密性が大事なの?
気密性の高い家は、外の空気の影響を受けにくいので、
エアコンの効きがすごく良くなります。結果、冷暖房費のムダが減って節約に◎
さらに、すき間から湿気が入りにくくなるので、結露・カビの発生も予防できます。
住んでからの快適さや健康にも関わる、めちゃくちゃ大切なポイントなんです。
先日モデルハウスで気密処理の様子を撮影してきたのでレポートします!
現場ではこんな風に気密処理してます!
気密性を高めるために、現場では“すき間をつくらない”工夫を徹底しています。
この地道な作業が気密性を高める作業になってきます。
● 構造用面材のジョイント(つなぎ目)
ここは気密を守るための基本ポイント!しっかりシーリング材で封じていきます。

● 配管の貫通部
給排水や電気配線のための配管が壁を貫く部分は、どうしても隙間ができやすいところ。
放っておくとそこから外気が入り込む原因に…。
現場では専用のパッキンやテープで、ひとつずつ丁寧にふさいで気密を確保しています。

● 窓まわりのすき間
意外と隙間が多い部分!
ここもテープでしっかり塞いで、外気が入らないようにしています。
