物価高の時代でも「持ち家派」がなくならない理由とは?~住宅ローンの不安を軽くする5つの方法もご紹介~
こんにちは!
近ごろ、食料品や光熱費など、あらゆる生活費が上がってきていますよね。
「この物価高の時代に、家を買うなんて現実的じゃない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
しかし実際には、今でも「いつかはマイホームを」と考える方は多く、持ち家の需要は根強く続いています。
今回は、物価高でも“持ち家派”がなくならない理由と、住宅ローンの不安を軽減する方法についてお伝えします!
なぜ今でも「持ち家」が選ばれているのか?
① 将来の家賃負担がなくなる
賃貸に住み続ける限り、家賃は一生かかります。
でも、持ち家なら住宅ローンを完済すれば住居費はぐっと減り、老後の生活がラクになります。
また、土地付きの住宅なら将来的に売却や相続の資産としても残せるのが魅力です。
② 物価が上がると、家賃も上がる?
物価上昇は、建築コストや家賃にも影響します。
「いつか買うなら、なるべく早く」という方も多く、将来の家賃値上がりを見越して早めの購入を検討するケースが増えています。
③ 自由な暮らしが手に入る
賃貸ではできないリフォームやDIY、ペットとの暮らしも、持ち家なら自由自在。
ライフスタイルに合わせて、快適な住まいづくりが可能です。
住宅ローンの不安を軽くする!5つの安心ポイント
① 金利タイプの特徴を理解しよう
住宅ローンには「固定金利」「変動金利」など複数の種類があります。
メリット・デメリットを知ることで、ご自身に合ったローン選びが可能です。
② 「借りられる」より「返せる」を基準に
月々の返済額は、手取り収入の25%以内が理想。
無理のない返済計画を立てることが、長く安心して暮らすカギになります。
③ ボーナス返済に頼りすぎない
将来の働き方や収入の変化に備え、毎月の収入だけで返済できる計画が安心です。
④ 人生全体のシミュレーションをしよう
教育費や老後資金など、人生にかかるお金を見える化することで、住宅にかけられる予算が明確になります。
ライフプランの作成は、当社でも無料でご相談いただけます!
⑤ 万が一への備えも忘れずに
住宅ローンには「団体信用生命保険(団信)」という保険が付いています。
病気や万が一の際に、ローンの返済が不要になる保障があるのも安心ポイントです。
知ることで「持ち家の安心」は手に入る
物価が上がる今だからこそ、「将来の安心」を手に入れたいと考える方が増えています。
持ち家は一生に一度の大きな買い物ですが、正しい知識と計画があれば、家計にも心にもやさしい選択になります。
当社では、家づくりに関する不安や資金計画のご相談も随時受け付けています。
「ちょっと聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。お気軽にお問い合わせください!